-
- 九州自然歩道とは
- 九州自然歩道とは、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州7県にまたがる、総延長約2936kmの長距離自然歩道です。
宮崎県コースは、高千穂町の国観峠から5市10町を経由して、高原町の高千穂峰に至る約350kmの延長となっており、県内を8つのエリアに分け、矢研の滝を代表とする尾鈴山瀑布群や、日本最大級の照葉樹林地帯である綾町など、様々な自然を楽しむことができます。
-
- ルートマップ
- 高千穂コース、丹助岳コース、行縢山・速日の峰コース、おせりの滝・珍神山コース、尾鈴コース、西都原コース、綾・国富コース、霧島山麓コース
-
- MAPデータ
- GPXデータ、KMLデータ
-
- 注意事項
- あまとみトレイルの路線には、標識が十分に整備されていない所もあります。行く前にマップの地形図や目標となる施設を読み込み、しっかりとイメージすることが大切です。必要に応じてGPXファイルをダウンロードしてGPSを活用するのも良いと思います。
あまとみトレイルのホームページに掲載したルートマップでルートが途切れている箇所は、現在土地所有者等と調整中のため、歩くことは出来ませんのでご注意下さい。
あまとみトレイルのルートには登山道も含まれています。舗装された道路とは違い歩きにくい箇所もありますので、しっかりした靴を用意するなど、事前の準備をしっかりしましょう。
誰もが気持ちよくトレイルを楽しめるように、ハイカーや地元の人に配慮した行動を心がけましょう。
トレイル入口・集落・田畑などでは迷惑駐車・私有地への無断立ち入りをせず、騒音などを出さないようにご配慮ください。ゴミは持ち帰り、看板や公共施設などのルールに従い、皆が気持ちよく利用できるようにしましょう。
ペースはゆっくり、無理のない計画で歩きましょう。安全管理は自己責任が基本です。疲れたり体調が悪くなった時は無理をしないように。のどの渇きや空腹を感じる前に水分とエネルギーを補給しましょう。
暗くなる前に歩行を終えるよう計画を立てましょう。暗くなってしまいそうな時は、最寄りの舗装道路などに避難し、早めに安全な場所に移動しましょう。
トレイルで出会った草花や生き物は採取したり傷をつけずに、そっと見守るだけにしましょう。トレイル周辺にはツキノワグマが生息しています。事故を避けるためにも、クマ鈴の携行をお勧めします。