四季折々の顔を見せる、
霧島の山脈が育む優美な大自然
    霧島の山脈が育む優美な大自然
霧島錦江湾国立公園は、昭和9年にわが国最初の国立公園として指定されました。宮崎、鹿児島の両県にまたがる火山郡の霧島地域、桜島を中心とする錦江湾地域に分かれます。
霧島地域は、最高峰の韓国岳(1,700m)と天孫降臨の地として知られる高千穂峰(1,574m)を中心として、23座の火山群と、大浪池・御池などの多くの火口湖によってできています。
植生も豊かで、韓国(からくに)岳から新燃(しんもえ)岳にかけてのミヤマキリシマ、えびの高原付近のアカマツ林、こしき岳のモミ・ツガ林、その他シイ、カシなどの自然林が随所に見られます。また、ホオジロ、シジュウカラなど色々な種類の野鳥類もみられ、動植物の宝庫といえます。
霧島、えびのなどの温泉郷などめぐまれた自然環境の中で、 四季を通じて池めぐり等の自然探勝をはじめ、冬期にはスケートも楽しめる別天地です。
 
    
   見どころ一覧
- 
     
      矢岳高原県立自然公園 Yatake-kogen Prefectural natural Park 
- 
     
      わにつか県立自然公園 Wanitsuka Prefectural natural Park 
- 
     
      母智丘関之尾県立自然公園 Mochio-sekinoo Prefectural natural Park 
- 
     
      西都原杉安峡県立自然公園 Saitobaru-sugiyasukyo Prefectural natural Park 
- 
     
      尾鈴県立自然公園 Osuzu Prefectural natural Park 
- 
     
      祖母傾県立自然公園 Sobokatamuki Prefectural natural Park 
- 
     
      九州中央山地国定公園 Kyushu chuosanchi Quasi-national Park 
- 
     
      日豊海岸国定公園 Nippo kaigan Quasi-national Park 
- 
     
      祖母傾国定公園 Sobokatamuki Quasi-national Park 
- 
     
      日南海岸国定公園 Nichinan kaigan Quasi-national Park 

 
    
  





 
   
 
    
    
    
    
    
   